DTM Solutions

MIDI:MIDIインプリメンテーション・チャート

"MIDI対応"を謳った電子楽器等が、全てのMIDIメッセージを処理できるわけではなく、またその様な義務もありません。 そのかわりにマニュアルの最後のほうに、その機器が扱うことの出来るMIDIメッセージについての仕様が記載されています。 それをMIDIインプリメンテーションと呼び、 表形式でまとめられているものをMIDIインプリメンテーション・チャートと呼びます。
MIDI対応機器には、これらのマニュアルへの添付が義務付けられています(古い機種にはチャートの添付がないものがあります)。

下の図はシンセサイザーのMIDIインプリメンテーションです。

MIDI Imple

もう一つの例を紹介します。

MIDI Imple

この機器のチャートは殆どが×です。実はこれはシンセサイザーではなく。デジタル・エフェクター(エコーなどをかける機械)のもので、もちろん鍵盤はなく、 音源も持たないため、当然ノート・オン/オフなどの基本的なMIDIメッセージを受信するようには作られていません。

エクスクルーシブを除けば唯一○の付いているのは"プログラム・チェンジ"です。シンセサイザーが音色の各種パラメータを記憶できるようになったのと同様に、 デジタル・エフェクターも各種パラメータ(エコーの長さ等)を設定したものを記憶し、瞬時に呼び出すことが出来るようになりました。 これをシンセサイザーにMIDI接続しておけば、シンセサイザーの音色切り換えに連動して、エェフクターの設定を自動的に切り換えることが可能なわけです。

MIDIインプリメンテーションに記載されている内容を全て知らなければ、MIDIが使えないなんてことは、もちろんありません。 ただ、MIDI機器を使用する過程で1度は参照することもあるでしょう。 ここでは、"自分の所有しているMIDI機器のMIDIへの対応内容を知りたい場合の為のこのような資料がある" とだけ覚えておけば良いと思います。